2017年06月27日

個展案内『JIZAI』

っということで銀座和光での展示終了いたしました。
お越しいただいた方ありがとうございまいた〜。
和光の展示はとても勉強になりましたね〜面白かったです。

さて今年はめっちゃ忙しいのですが続いて個展です。
こちらはSNSで話題になりました自在蛇骨格のお披露目です。お待たせしてすみません

自在置物 蛇骨格
■展覧会名:JIZAI
■会期:2017年7月1日(土)〜7月30日(日)
※月〜水のご来駕につきましてはメールにてご連絡ください。
close 水・木曜日
■営業時間:12:00-18:00
■会場:ラディウムーレントゲンヴェルケ
  東京都中央区日本橋馬喰町2-5-17
■tel/fax:03-3662-2666
■URL:http://www.roentgenwerke.com/
■mail:info@roentgenwerke.com

オープニング・パーティ
7月1日(土)19:00〜
皆様のお越しをお待ちしております。

posted by ハルヲ at 21:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月06日

展示のご案内 金工の深化

というわけで展示のご案内です。
和光 金工の深化和光 金工の深化

和光ホールにて、金工作家4人によるグループ展に参加いたします。
金工の深化−Evolution of Metal Works−
6月16日(金)〜25日(日)
10:30〜19:00(最終日は17:00まで)
和光 本館6階 和光ホール
出品作家・相原健作 坂井直樹 満田晴穂 加藤貢介
6月17日(土)14:00から、東京近代美術館工芸課長・唐澤昌宏氏を迎え、ギャラリートークを行います。
http://www.wako.co.jp/exhibitions/545

会期中の土日は在廊しております。
お近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
どうぞよろしくお願いいたします。
posted by ハルヲ at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月09日

『今様』―昔と今をつなぐ

っというわけで
佐倉市立美術館での展示「カオスモス5」ありがとうございました。

続いて、
17492748_1617600524920163_3637934022277183011_o.jpg
17758485_1617600704920145_6978349959897415584_o.jpg

『今様』―昔と今をつなぐ
http://www.shoto-museum.jp/exhibitions/172imayo/
・会期 2017年4月5日(水)〜5月21日(日)
・入館料 一般500円(400円)、大学生400円(320円)、 高校生・60歳以上250円(200円)、小中学生100円(80円)
 ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
 ※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
 ※毎週金曜日は渋谷区民無料
 ※障がい者及び付添の方1名は無料
・休館日 4月10日(月)、17日(月)、24日(月)、5月8日(月)、15日(月)
・主催 渋谷区立松濤美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
・協賛 ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、
     日本テレビ放送網
〈前期〉4月5日(水)〜4月23日(日)
〈後期〉4月25日(火)〜5月21日(日) 
  ※会期中、古美術作品に一部展示替えがあります。

昨年ハワイでの展示の日本での巡回になります。
自分の作品の中でも特にコンテンポラリーな作品をメインに展示してあり、こういう集め方はなかなか無いと思いますので是非お越しください♪

各種関連イベントがありますが自分はアーティストトーク4月29日午後二時〜
お近くお寄りの際は〜
posted by ハルヲ at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月12日

創造する伝統賞と佐倉市美術館

ということで公益財団法人日本文化藝術財団「創造する伝統賞」授賞式行ってまいりました。

日本の伝統文化および現代美術の保護と普及
伝統の探求を礎に新たな挑戦を試みる文化や芸術の継承者を助成する

とのことで、このような賞をいただけるのはとても名誉なことだと思いますし、改めて初心に帰り賞の名に恥じない仕事をしていこうと思います。
IMG_0570_2.jpg
http://www.jp-artsfdn.org/award/

また、
カオスモス5 一粒の砂に世界を見るように
佐倉市立美術館 〒285-0023 千葉県佐倉市新町210
 TEL 043-485-7851
会期:2017年3月1日(水)〜3月28日(火)
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日(ただし3月20日は開館)、3月21日
観覧料:一般800円(640円)、大学・高校生600円(480円)、中・小学生400円(320円)、未就学児無料

http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/exhibition/chaosmos16htm.html

3月20日(月・祝)には講演会もいたします。
お時間ございましたらぜひ〜
よろしくお願いします
posted by ハルヲ at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月11日

第8回創造する伝統賞 授賞

この度、日本文化藝術財団主催 団第8回「創造する伝統賞」を授賞いたしました。
創造する伝統賞.jpg


http://jp-artsfdn.org/event/detail/?id=233
物凄いお歴々に混ぜていただき恐縮の限りです。光栄に思います。

常々言っている事なのですが、日々自在置物を制作し主に現代美術の分野で発表していますが自分は「現代美術作家」だとは思っていなくてあくまで「工芸家」でありたいと思っています。
そう思う中でこのような賞をいただけるのはとても嬉しく、また引き締まる思いです。

これからも精進してまいりますのでどうぞ応援よろしくお願いします!


posted by ハルヲ at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月05日

2016年秋の展示案内

というわけで展示案内です。

「NIHONGA × JIZAI  永井健志 × 満田晴穂 二人展」
11月15日(火)〜20日(日) AM11時〜PM6時
半澤美術店
東京都台東区上野桜木2−9−2
TEL:03−3828−2646
http://www.hanzawa-gallery.jp
日本画の友人との二人展です〜。あまりこういった友人との展示はしないので楽しみです〜。

「融合する工芸2016-旅に出たヤドカリのはなし-」
高島屋大阪店6階美術画廊
11月30日〜12月6日
11月:午前10時〜午後8時
12月:午前10時〜午後8時半(最終日午後4時閉場)
笹井史恵 漆芸・乾漆
田辺小竹 竹工芸
若宮隆志 漆芸・蒔絵
満田晴穂 自在置物
小黒アリサ 木彫
加藤亮太郎 陶芸
マニュエラ・ポール=カヴァリエ 金箔造形
IMG_1789.JPG

各工芸分野で活躍する7人の作家によるコラボレーション作品の展示。
自分はヤドカリを作り各作家さんにそのお家を制作してもらったり、写真の作品はカタゾウムシで、若宮さんに螺鈿で模様を入れていただきました♪♪
他にも色々とコラボレーション作品を制作しましたので楽しみにしてください。

posted by ハルヲ at 20:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月04日

「IMAYŌ: JAPAN’S NEW TRADITIONISTS」

っというわけで
「IMAYŌ: JAPAN’S NEW TRADITIONISTS」 
始まりました〜。

ハワイ大学ギャラリー
<会期> 2016年10月2日(日)−12月2日(金)
<開廊時間> 月ー金 10:00-16:00、日 12:00-16:00
<休廊日> 土曜、11月8日(火)、11日(金)、24日(木)、25日(金)
<入館料>無料

ホノルル美術館
<会期> 2016年10月13日(木)−2017年1月8日(日)
<開館時間> 火ー土 10:00-16:30、日 13:00-17:00
<休館日> 月曜、11月24日(木)、12月25日(日)

参加作家:石井亨、木村了子、満田晴穂、染谷聡、棚田康司、山本太郎
キュレーター:John Szostak

IMG_1661.JPG
posted by ハルヲ at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月18日

蜘蛛の糸 豊田市美術館

豊田市美術館での「蜘蛛の糸」展に参加させていただきます。

「蜘蛛の糸」展という展示名の通り、蜘蛛と蜘蛛の糸を題材にした展覧会になります。
なのでまぁ必然的にこの展覧会に向けて制作しました〜蜘蛛を!その名も大女郎蜘蛛(オオジョロウグモ)!!沖縄等に生息する日本最大の蜘蛛になります。この展覧会にふさわしい作品が出来上がったと思います。

展覧会自体とても面白い展示になると思いますのでお近くの方是非〜
http://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/2016/special/kumonoito.html

自在置物 オオジョロウグモ
posted by ハルヲ at 21:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月28日

ざ・てわざV

6月の日本橋三越での個展ありがとうございました!
皆様の美味しい美味しい差し入れによりまた少し太りましたので、今流行りのポケモンGOでダイエットしようと思います。
展示の案内です

w-IMG_tewaza.jpg
『〜未踏への具象〜ざ・てわざV』
■2016年8月3日(水)〜9日(火)
三越・日本橋本店 / 本館6階 美術特選画廊
■ギャラリートーク
8月3日(水) 午後3時より

蒼山日菜、榎俊幸、江本創、大矢英雄、大畑稔浩、小川泰弘、小尾修、木津文哉、
篠田教夫、島村信之、杉本克哉、中堀慎治、はがいちよう、前原冬樹、池永康晟、
小野隆生、加藤巍山、金子豊文、高松和樹、塚本悦雄、益村千鶴、満田晴穂、
山口英紀、後藤温子、秋濱克大、橋賢悟

物凄いメンバーの中に混ぜていただき光栄です!!
posted by ハルヲ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年06月05日

個展情報

こんにちは。ご無沙汰しております。
ついついSNSにて書きたい事書いちゃうのでブログの方更新を疎かになってしまい申し訳ありません。

二年に一度させていただいてる三越での個展をご案内させていただきます。

JIZAI 満田晴穂展
■会期
2016年6月15(水)〜6月21日(火)※最終日午後5時閉場
■会場
日本橋三越本店6階美術サロン
三越DM2016ーw.jpg

DMの写真のヤドカリは作業風景を写真にということで制作途中のものになりますが、ヤドカリは自分にとっても思い出深いモチーフの一つで、今回の個展のメインに使わせていただきました♪
是非ご高覧ください
https://www.facebook.com/Roentgenwerke-AG-226778180689382/?fref=nf
posted by ハルヲ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記