2010年07月11日

セミの翅、よーーーやく完了



というわけで、苦節5日間(他の作品を手掛けている間も入れると半月以上)悩んだ末、どうにかこうにかセミの翅を開くギミックを完成。

セミ


左がツクツクボウシ<メス>で右がヒグラシ<オス>です
もちろん色が違うだけというわけでは無いんです。色々違いますので見てやってください。

明治時代の蝉は翅(羽)の開閉が出来なかったので、やはりそこはクリアしたかったのですが、まぁクリアできていると思います。


はぁぁぁぁ  虫取り行きたい梅雨よあけろ
posted by ハルヲ at 03:38| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
おめでとさん。新たな伝統を作りましたね。

ねーねーホタルは?ほたる。
すでに作りましたか?
Posted by りこ at 2010年07月11日 07:21
おー 蝉出来上がったのですねぴかぴか(新しい)

やっぱり羽ものは大変なんだね…
でも夏といえば蝉は外せないし、蝉の細かいとこカッコイイから好きです!

早く梅雨あけないかな〜
Posted by 襟 at 2010年07月11日 10:10
羽が自在の蝶も造って下さい〜。
Posted by amica at 2010年07月11日 20:10
コメントありがとうございます

りこ様・・・
蛍すか  作りたいモチーフですけど光んないですよ・・  光んないと光んないで「光ればなぁ」とか言われるしゴニョゴニョ  とりあえずモチーフ捕まえないとですが


襟様・・・
動くってだけなら簡単なんですが、ポージングとギミックの収納、強度、リアリティの維持などが重なってくるとできることが制限されてきます。


amika様・・・
あ 蜂の巣!!連絡取らなくてすみません。。
蝶もそろそろ作ろうと思います。とりあえずクロアゲハあたり作りたいです。
Posted by ハルヲ at 2010年07月12日 01:36
前から思ってましたけど、満田さんて相当頭キレますよねー
学問系に興味持って進んでてもかなりすごい人になれそう。

ムシ取りに行ったら少年ですけどね 笑

Posted by チマ at 2010年07月13日 23:32
コメントありがとうございます

チマ様・・・
うへへへへへへへぇ〜ここ数年で一番うれしいホメ言葉かも〜
アタシの周りでそういうことをハッキリ褒める人ってさすがにいないので逆に新鮮です。ただし子供の頃から「勉強」と名の付くものに拒絶反応してたので生物でさえ5段階評価で2貰ってました・・・
興味持てたらなぁ〜学者になってたかも・・エンジニアとかプログラマーとかにも

基本姿勢は少年です♪
Posted by ハルヲ at 2010年07月14日 03:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39565013
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック